社内コミュニケーションを活性化させてくれるイベント事例

社内コミュニケーションを活性化させてくれるイベント事例
大橋高広

日々の業務に追われている企業では社内コミュニケーションが不足してしまい、さまざまな問題を引き起こしかねません。

コミュニケーション不足は生産性の低下や社員の早期離職などにつながるため、社内コミュニケーションの活性化は企業でも重要な課題の一つとなっています。

社内コミュニケーションを活性化させる取り組みとして多くの企業が行っている施策の一つが、社内イベントです。

この記事では社内コミュニケーションの必要性と、各企業がどのようなイベントを実施しているのか、いくつかの事例とともに紹介します。

社内コミュニケーションの必要性

仕事をするうえで社内コミュニケーションは欠かせません。

社内コミュニケーションが円滑でないと、業務に支障をきたすこともあるでしょう。

業績や会社運営にまで大きな影響を与えてしまう社内コミュニケーションは、企業にとって軽視できない課題ともいえます。

なぜ企業にとって社内コミュニケーションが必要なのかを、以下に紹介します。

業務効率を上げることで生産性が向上する

コミュニケーションが不足している企業では、業務上で必要な情報を各自が探さなくてはならず、生産性を低下させる原因となっています。

また、コミュニケーションが不足していると、同じ取引先にアプローチをしていることに気づかなかったり、同じ仕事を同時に進めてしまうこともあるでしょう。

社員同士のコミュニケーションが図れていると情報交換も活発になり、誰がどのような情報をもっているか、その業務を経験した人の情報などが明確になり、効率よく業務を行えます。

社内コミュニケーションが活性化すると社員同士が頻繁に連絡を取り合うようになるため、業務における無駄なロスを削減し、生産性を向上させることにも役立ちます。

社員の満足度や定着率を向上する

職場で話がしやすい環境というのは、社員にとって大きな安心感にもつながります。

上司とのコミュニケーションが不足していると、上層部の考え方や会社の方針などが分からないまま仕事をするため、社員は無理強いをさせられていると感じてしまうこともあります。

目的が分からない仕事はやりがいも感じられず、社員のモチベーションを下げる原因にもなってしまいます。

同じチーム内の仲間や同僚、上司と交流する機会が多いと、お互いに意見をいいやすい環境になり、仕事に貢献していることを実感できるため、満足度がアップします。

また、上司や先輩社員と交流することで、仕事に対する不満や疑問を解決することにつながり、離職率を低下させる効果もあります。

社内イベントで得られる効果

社員同士のコミュニケーションを深めるために有効な方法が、社内イベントです。

社内イベントを行うことで、社員にどのような影響を与えてくれるのでしょう。

社員同士のコミュニケーションが広がる

部署が違う社員同士はコミュニケーションをとる機会が少ないものですが、社内イベントを行うことでコミュニケーションの輪が広がります。

スポーツやアウトドアなど参加型のイベントだとお互いに協力しあうことが多いため、自然とコミュニケーションも深まります。

業務上だとどうしても堅苦しくなってしまうので、心を開くまで時間がかかってしまいますが、イベントだと素の自分を見せやすいことから、普段よりも距離が縮まりやすくなります。

社員のモチベーションアップにつながる

社内イベントにはさまざまな種類がありますが、社員のモチベーションを向上できるイベントもたくさんあります。

代表的なものに表彰イベントがあります。

優秀な社員に対して表彰が行われるため、成果が目に見えて実感でき、社員のモチベーションを上げてくれます。

また、スポーツイベントなどで良いプレーをした社員に対し、他の社員が総出で褒めることもあるでしょう。

同じ仲間に褒められる行為は仕事においてのモチベーションを上げることにもつながるので、定期的にイベントを行い、社員の仕事に対する意欲を刺激しましょう。

社員のマネジメント能力が向上する

業務上では一つのタスクのみを行う社員も多いですが、イベントとなると立案や情報集め、準備や運営などさまざまなタスクを行わなくてはならないため、自分の頭で考えて行動することが身につきます。

通常業務だけではなかなか身につけることができないマネジメント能力も、社内イベントを行わせることで向上させることが可能になります。

管理職に必要なコミュニケーション力とは?管理職研修で正しいヒューマンスキルを身につけましょう

いろいろな企業のイベント事例

ここでは他の企業がどのような社内イベントを行っているのか、いくつか代表的な事例を紹介します。

未来工業株式会社

日本一社員が幸せな会社を目指す未来工業は、電気設備資材や給排水設備、ガス設備資材の製造販売を行っている岐阜県の会社です。

同社では5年おきに海外への社員旅行を実施しており、その費用は企業側の全額負担で、宿泊ホテルも4つ星以上が用意されるという豪華な内容となっています。

2015年には創業50周年を迎え、イタリア旅行が実施されました。


社員旅行では写真コンテストを開催しましたが、その豪華すぎる賞品が話題になりました。

1位 新会社を設立し、社長に就任できる権利
2位 有給休暇を実質1年間取得できる権利
3位 有給を50日取得できる権利

他の企業では聞いたこともないようなゴージャスな社員旅行やユーモアなコンテストを開催する理由は、創業者の「社員を喜ばせてやる気を引き出す」といった理念が今もなお、継承され続けているからではないでしょうか。

社員が喜ぶイベントは、企業に大きな効果をもたらしてくれることを実証してくれています。

株式会社カヤック

大胆な企画で話題になることが多いカヤックは、「面白法人カヤック」の名でもしられる企業です。

神奈川県に本社を構えており、300人以上もの従業員を抱えている企業です。

事業内容も「日本的面白コンテンツ事業」とユニークですが、社内で行うイベントも独特です。

カヤックでは創業当時から、毎年4月と10月の年2回「ぜんいん社長合宿」といった社内イベントを開催しています。

全社員が業務から離れて合宿に参加し、社長になった気持ちで会社のことを真剣に考えます。

チームごとでブレインストーミングを行い、新たなアイデアを出し合って最終日に発表します。

優勝するとそのアイデアが実際に制度として取り入れられたり、ボーナスが支給されることもあるそうです。

株式会社アカツキ

「日本における働きがいのある会社」として6年連続ベストカンパニーを受賞しているアカツキは、モバイルゲームやライブエクスペリエンスなどの事業を手掛けている企業です。

アカツキでは社内コミュニケーションを活性化させるため、さまざまな社内イベントを実施しています。

年に一度の社員旅行や創立記念の周年祭、半年に一度の社員合宿など、一年の間に何度も社内イベントを行っています。

月に一度、社員から役員を指名してランチを行う役員ランチ制度も設けており、社員が役員と直接意見交換できる機会もあるようです。

社内のコミュニケーション活性化!ランチミーティングのススメ

トヨタ自動車株式会社

日本が世界に誇る自動車メーカーのトヨタ自動車では、毎年数多くの社内イベントを開催しています。

中でも有名なイベントが、60年以上続く駅伝大会です。

全部署からチームが編成され、国内外問わず多くの社員が駅伝に出場するために、本社のある豊田市に集まります。

駅伝には出場しない社員も応援にかけつけるため、毎年数万人規模の大がかりなイベントになります。

どの部署も1年前から練習に励んでおり、昼休憩には走り込みをしている社員もいるほどです。

部署ごとの団結力も高まるため、自然と社員同士のコミュニケーションも活性化されていくようです。

部署ごとでライバル意識がぶつかり合うことから競争力が高まり、生産性を向上させることにもつながっています。

まとめ

社内イベントは成功させることが目的ではなく、社内イベントを行うことで社員同士のコミュニケーションを活性化させ、生産性アップや社員の定着率を上げることが目的です。

そのため、社内イベントを開催する際は社員が楽しめるよう、企画から参加してもらったり、準備段階から任せきってしまうことも必要です。

自社にあったイベントを前向きに検討してみてはいかがでしょうか。

幹部人材の育成・採用でお困りの方はお気軽にお問い合わせください

中小企業の経営を安定させるには、戦略と実務能力を兼ね備えたナンバー2の存在が欠かせません。

大橋高広は人事コンサルティング業務を通して、数多くの中小企業の経営者や現場スタッフとの面談を繰り返してわかってきた、幹部人材の育成や採用を成功させるメソッドを提供しています。

「会社の経営を安定させたい」「現場スタッフが生き生きと働ける職場環境を作りたい」「ナンバー2をはじめとした幹部社員を育てたい」とお考えの経営者はぜひお気軽にお問い合わせください。

    人事で損する『企業』と『人』をなくしたい

    会社にとって、莫大な利益流出につながる『採用費』。実は職場が良くなれば、採用には困りません。職場の良さを発信するだけで人は集まります。リファーラル採用(口コミ)もできます。さらにスタッフも定着します。だからこそ、いつまでも利益を採用費に垂れ流すのではなく、人事に取り組んで、良い会社をつくって欲しい。そう考えています。

    スタッフにとって、キャリアアップは重要な課題です。そのために、さらに『実務スキル』をきわめていこうとする方が多いです。しかし、一定レベルまで昇格すると頭打ちします。それは、部下を育てたり、チームの成果を上げるという『マネジメントスキル』が不足しているからです。皆様にはぜひマネジメントスキルを身につけていただき、さらに活躍の幅が広げて欲しい。そう願っています。

    この機会に、ぜひ人事テンプレート12選をダウンロードしてください。そのことが、皆様にとって『人事』や『マネジメント』について考えるキッカケとなりましたら嬉しいです。

    ABOUT US
    大橋 高広
    株式会社NCコンサルティング 代表取締役社長|人事コンサルタント・研修講師|東洋経済オンライン記事投稿・日本経済新聞での書籍紹介│新刊『リーダーシップがなくてもできる職場の問題30の解決法』(日本実業出版社)Amazonランキング「マネジメント・人材管理」6位│その他著書『バカはブラック企業に入りなさい』(徳間書店)、『人事部のつくり方』(主婦の友社)│人事制度の設計と運用・管理職研修・職場改善研修・新卒研修・若手社員研修など「人事評価制度の設計と運営」を軸に、「組織文化形成・管理職育成・職場改善」など人事全般に関するサポートを提供